引き寄せの法則を知った方、実践を始めた方の誰しもが、
「引き寄せの達人になりたい」と一度は思うのではないでしょうか♪
引き寄せの法則を使いこなせれば、何でも願いを叶えられると
いわれているので、あらゆる願いを叶えている達人さんを見て、
希望を持たれる方も多いでしょう。
でも実際実践し始めてみると、
「あれ?何でも願い事は実現するんじゃないの?」
「現実は全然変わらないじゃない!!」
と、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
そんな時は、引き寄せの法則には鍛錬が必要だということを
頭に入れておくといいですよ☆
今日はその辺りのことを書いていきますね!
はじめに、引き寄せの達人の定義
宝くじで大金を引き寄せる?
容姿に自信がなく全くモテなかったのに、急にモテモテになる?
…引き寄せの達人の定義は人によって様々でしょうが、
私は以下の3点を兼ね備えている方だと考えています。
1、小さなものから、大きなものまで、
意図した願望をどんどん実現していく
2、自分の中で確立した手法を持っている
3、軸がぶれない
特に2番、3番がキーポイントです。
どんどん願いを叶えていく達人さんは、
確立した手法を必ず持っています。
影響を受けた本や、参考にしている引き寄せリーダーは
それぞれ違いますが、「こうすることで、こう引き寄せられる」
という信念があるんですよね。
(人によっては自分の性格や環境に合わせて、
自分流にカスタマイズしたりもしていますね☆)
その信念を元に、とにかく実践を繰り返して、
現実化していきます。
なかなか引き寄せが上手くいかない罠に
かかってしまう方は、「あの人はこう言っているけど、
この人はこう言っているし、どちらが正しいのか分からない」と
あれこれ考えて、行動が止まってしまいます。
反対に、達人は「誰が何と言おうが、軸がぶれない」が、
私の中での達人の定義です。
引き寄せの法則の達人になるには「筋トレ」と同じで鍛錬が必要
引き寄せの法則を始めた当初から、ものすごい勢いで
願いを叶えていき、達人級にすぐなれる人もいるとは思いますが、
大部分の人が達人になるには、筋トレと同じで鍛錬が必要です。
というのも、人生には自分にとって良い出来事、悪い出来事の
両方が起こるからです。
もちろん起きた全ての出来事に対して、
「良い・悪い」を判断するのは自分なので、
いかようにもとらえることができます。
一見、試練のような出来事が起こったとしても、
人生がより良く・豊かに変化するきっかけだと考えることも
可能です。
そういうとらえ方ができる人は、人生には良い出来事しか
起こらないと考えるかもしれません。
ただ、瞬間的に落ちこんだり、悲しんだり、
心を大きく揺さぶられるような出来事はゼロにはなりません。
そんな時に、「ちゃんと実践していたのに、
悪いことが起こった!引き寄せの法則なんて嘘だ!!」と考え、
信念がぶれて、引き寄せをやめてしまう人もいると思います。
一旦は落ち込んでもいいんです。
でも、そういう出来事に長々と振り回されず、
「いかに心を保つか・引き寄せの法則に対する信念を保つか」が
ものすごく重要です。
自分の思考と同じ波動のものを引き寄せるので、
常日頃から気分良く過ごすことや、
何があっても早い段階で気持ちの軌道修正できる人が
達人になれるのです。
この軌道修正が身につくまで、
鍛錬をとにかく続けること!!
筋トレと同じです。筋肉をつけるには一朝一夕にはできませんよね!
絶えず筋トレを続けて、やっと筋肉がついてくる。
「筋肉がついたから、もういいや」と鍛錬をやめてしまったら、
あっという間に筋肉は落ちます(笑)
私は引き寄せの法則を実践し始めて、わずか1ヶ月で後に結婚する
理想のパートナーを引き寄せられたので、
「引き寄せって本当にあるんだ!」ととてもワクワクしました。
⇒引き寄せの法則の効果は絶大!恋愛結婚に成功した体験談
…が、その後引き寄せの法則を意識するのを忘れてしまった
期間があり、心を乱し、人生に右往左往したりもしました。
元々がネガティブ・心配性出身なもので(笑)
「もうそんな浮き沈みはしたくない!
引き寄せの法則が身に染みつくまで、探求しよう!」
と毎日意識し続けて、今に至ります。
まだまだ習慣化されていないのなら、日々意識し続けるしかないんです。
1人が難しかったら、意識を高め合える引き寄せ仲間を
作るのがオススメです☆
(1人だとスポーツジムに行くのをサボってしまいがちだけど、
ジム仲間とだったら行くのが楽しみになりますよね!)
ともに引き寄せの法則の達人になれるよう、
鍛錬を続けていきましょうね♪