「素敵なパートナーと出会い、結婚する!」という私の願いを
叶えてくれて、引き寄せの法則を信じるきっかけとなったのが、
ロンダ・バーンさんの『ザ・シークレット』でした。
大好きで一番のバイブルです。
(参考:本『ザ・シークレット』を実践した感想は?引き寄せ効果で結婚できた!)
引き寄せの法則関連の本は何冊も読んできましたが、
パム・グラウトさんの『こうして、思考は現実になる』は
好きな引き寄せ本ベスト5に入ります♪
引き寄せの法則の意識を忘れ、不安や心配、
嫌〜な気持ちを抱えてしまうことがあり、
そんな時に何度も読み返したり、
実験を始めたりしてきました。
『こうして、思考は現実になる』の感想と、
実験1であった効果をお伝えしますね☆
『こうして思考は現実になる』レビュー・概要
考え方としては引き寄せの法則と似ているのですが、
『こうして思考は現実になる』ならではの
大きな特徴は2点あります。
1つ目は「誰しも人生を思い通りにする力があり、
意のままに使いこなせる」と主張し、
その力のことをFPと呼んでいる点です。
(フィールド・オブ・ポテンシャル=可能性のフィールドの略)
常に「1+1=2」になる数式や、上から物を落とせば
地面に落下する重力の存在と同じように、
FPも100%あてになると、パムさんは
おっしゃっています。
FPの可能性は無限大なので、
例えば私たちがこれから芸能人になる可能性も、
世界を旅する冒険家になる可能性もあります。
「お金持ちになる」「理想の相手と結婚する」など
無限にある可能性の中から、
自分の欲しい現実を、FPを使いこなすことで、
創っていくことができます。
本書は「FPの使いこなし方を学べる」書籍です。
『こうして思考は現実になる』2つ目の大きな特徴は、
知識を授けてくれるだけでなく、
「実際にFPを使いこなす体験」を与えてくれることです。
引き寄せの法則の本を読んだ時は「なるほど、
早速願いを引き寄せてみよう!」などと意気込むものですが、
なかなか叶わず、「引き寄せの法則なんて嘘じゃないか!」と
思って、信じることを止めてしまう方もいると思います。
または知識は知っているけれど、
引き寄せた経験がないからイマイチ効果が
分からないという方もいるのではないでしょうか。
そんな方々も本の中で紹介されている9つの実験を試すだけで、
引き寄せの法則(ここではFP)を信じられるようになります。
この実験がとても面白いんです♪
いきなり大きなことではなく、
簡単なところから始めるから、失敗しにくいです☆
実験1の結果をお伝えしますね♪
『こうして思考は現実になる』実験1の効果:得た贈り物
実験1はFPに48時間という制限時間を設けて
「贈り物」を要求し、「それが現実にならなかったら、
FPの存在は信じないんだからね!」と
FPに対して最後通告するという実験です。
ユニークですよね(笑)
実験1では贈り物の内容は問わないので、
成功しやすいんです♪
この本を手にしてからもう大分経つので、
実験1は何度も実践していますが、
贈り物は物だったり、状況だったり様々です。
「明日は家に1日いるから、贈り物といっても
何があるんだろう〜?!」と思っていたら、
夫が「『○○さんがマリーに渡して』と言ってくれた」と知り合いから、
お菓子の箱詰めセットをもらって帰ってきた時は
「FPスゴォおおおおい!!!!!」と感激しました。
そういうことが頻繁にあるならたまたまタイミングが
重なっただけと言えそうですが、
その方から頂き物をしたことは一度もなかったですし、
遠出をした時にふと私を思い出して、お土産を
買ってきてくださったそうで、とても嬉しかったです。
他には友人と復縁できたこともありました。
学生時代は親友と呼べるほど、とても仲の良い友達が
いたのですが、卒業して社会人になって以来、
なんとなく疎遠になってしまって…。
仲が良かっただけに寂しく、
ずっと気がかりではありました。
実験1を開始した次の日、
その友人から急に連絡が来ました。
「久しぶりに連絡くれてありがとう!嬉しいよ!!
どうして連絡くれたの?」と率直に聞いてみると、
なんと私が夢に出てきたからだそうです(笑)
それから再び連絡を取り合うようになり、
友達と復縁することができました。
FPの贈り物、すごいですよね!?
最近、新たに実験1からスタートしてみようと思い、
始めました。
今回は2つの贈り物がありました♪
1つ目はとてもお得なプランの旅行を予約できたことです。
3ヶ月後くらいに旅行の予定があるのですが、
なんとなく「今日予約した方が良さそう」とピンときて、
ツアーの比較サイトを見ていました。
割と良いホテル、朝食ビュッフェやランチ付きで、
破格の値段のツアーを発見!
早速問い合わせてみると、「1日分のホテルの空きがないです。
確認して連絡します」と言われました。
でも「大丈夫だ」という確信がありました。
(これも引き寄せ)
すると10分後に、無事ホテルを取ることができたという
報告があったので、予約しちゃいました♪
なんでこんなに安いんだろうとツアー概要をよく見てみると、
私が予約をした日は、早割お得プラン申し込み締め切りの
「最終日」でした。
1日でも遅いとホテルのランクが下がったり、
食事付きの特典がなかったりするみたいです。
「旅行はまだまだ先だし、予約は当分先でもいいや〜!」なんて
思っていたのに、ふいに調べよう!と思い立ったんですよね。
こういうインスピレーションも一つのプレゼントだと
思いました!
2つ目の贈り物は、夫から「生きててくれてありがとう」と
言ってもらえたことです。
日頃から感謝を口にしてくれる夫ですが、
この言葉は初めてもらいました。
言われた時、心がとても温かくなり、
「あ〜この人と結婚できて幸せ!!」と
心底思いました。
こんな言葉の贈り物もあるんですね☆
『こうして思考は現実になる』実験1:まとめ
「贈り物」と聞くと、物をもらったり、
臨時収入があったりすることを、想像しやすいですが、
FPが与えてくれる贈り物は多岐にわたります。
FPの贈り物だと気づける力もとても大切です。
実験1は本当に簡単にできるので、
興味が湧いた方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪
☆実験2のレポートはこちらから
⇒『こうして思考は現実になる』実験2の成功と失敗で分かったイメージングの重要性
↓↓【『こうして思考は現実になる』を読んでみたい方はこちらから】↓↓