「引き寄せの法則」研究家マリーの成功体験談ブログ

結婚を引き寄せたことがきっかけで、引き寄せの法則を研究し始めました♪

引き寄せの法則の関連本レビュー

本「引き寄せの法則エイブラハムとの対話」概要と感想!中上級者におすすめの一冊です♪

投稿日:2017年8月6日 更新日:

私が引き寄せの法則を知ったのは本『ザ・シークレット』を
読んだのがきっかけでした。

『ザ・シークレット』を実践して、強い願望のあった結婚を
引き寄せることができました!!
本『ザ・シークレット』を実践した感想は?引き寄せ効果で結婚できた!

『ザ・シークレット』の原点となっているのが、
引き寄せの法則 エイブラハムとの対話 (引き寄せの法則シリーズ)
(エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス著)です。

ずっと気になってはいながらも、なかなか読む機会がなく、
最近になってやっと読むことができました。

感想は一言で言うと、「と〜っても面白い!!」です。

引き寄せの法則の基本はすでに理解していますが、
さらに理解を深めることができて嬉しいです。

『ザ・シークレット』が引き寄せの法則の入門書で
あるならば、『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』は、
中上級者向けですね。

冒頭から「この本さえあれば、もう他の本も、セミナーも
必要ない」と紹介されていますからね(笑)

(=引き寄せの法則の真理と実践方法が余すところなく
書かれていると主張している)

『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』の概要、感想、
重要なポイントをご紹介しますね♪

そもそもエイブラハムとは?

私たち人間が生きる物質世界よりも高次な、
目に見えない世界には叡智を持った存在がいるそうです。

その存在とチャネリング(交信)することで、
人間の心を導く教えを授けてくれます。
(スピリチュアルガイド)

『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』の著者である
エスター・ヒックスがチャネリングしたのは、
エイブラハムという集合的な存在です。(一人ではない)

エイブラハムが語る引き寄せの法則を、
エスター・ヒックスが媒介者となり、
私たちへ伝えてくれます。

「う〜ん、よくわからない」と思いましたか?(笑)
私は完全には理解しきれていません。

私にはオーラを見たり、霊視したりなどのスピリチュアルな能力が
一切ないので、チャネリング云々も「へぇ〜そんなことが
できるものなのか」くらいにしか思っていません(笑)

私と同じタイプの人でも本書で引き寄せの理論を学ぶのに
困ることはないので、大丈夫ですよ♪

本「引き寄せの法則エイブラハムとの対話」概要と感想

エイブラハムが語る引き寄せの法則のポイントは
3つあります。

1:意図的な創造のプロセス

「意図的な創造のプロセス」は、
「『こうしたい・なりたい』という意図を持ち、
思考の力で人生を創造していく」という
引き寄せの法則の肝の部分です。

【思考と同じ周波数の事象を磁石のように引き寄せる】という
引き寄せの法則の真理があるため、いつだって自分の望むものに
思考を集中させる必要があります。

そのことを言葉を変えて、あらゆる角度から
説いています。

2:許容し可能にするプロセス

日々を過ごしていると他人の言動によって
悩んでしまうことがありますよね。

「いくら引き寄せの法則を実践しようとしたって
他人は変えることができないじゃないか」と
思う人もいるかもしれません。

ここで「許容し可能にするプロセス」が
重要となってきます。

誰にだって、自分の好きなように行動し、
思考を現実化する権利があることを
まず許容する必要があります。

その上で「他人は他人で思考を使って自分の人生を
創造している。そこに干渉はできない。自分は自分で、
望む人生を創造することに集中する。」と決意するのです。

そうすれば、他人の言動に自分の心が
持っていかれることはありません。

本文中にとても印象に残った部分があるので、
以下に引用しますね。

普通「許容し可能にする」ことを自分に認めないから、
他人にも認めない、という場合が多い。
自分のいいところをいちばん認めない者が、
他人のいいところも認めない。

だから自分を受け入れ、肯定し、評価し、
欲求の実現を可能にすることが、他人を評価し、肯定し、
欲求の実現を可能にする第一歩なのだ。

引用:書籍「引き寄せの法則エイブラハムとの対話」

3:節目ごとの意図確認プロセス

人生で成し遂げたい夢や目標、自分が実現したい未来を、
節目ごとに確認するのが「節目ごとの意図確認プロセス」です。

節目というと、1か月、3か月ごとくらいかな?
という印象がありました。

でもエイブラハムは目が覚めてから、眠りにつくまで、
1日の間に何度も節目はあり、その都度意図確認することが
重要だと説いています。

朝起きて「今日はどんなことがあろうと、
自分が望むことだけが見えると期待しよう」と考える。

家を出る時には、「無事目的地に着き、ホッとしている自分」を
想像する。

一度に色々なことをぼんやりと思考しているよりは、
その時々で最も重要なことに思考を向けることで、
焦点が定まり、引き寄せの法則がより強く働きます。

意図確認をせずに生きていると、メディアや周囲の思惑に
影響を受けて、本来自分が望む未来への道から
外れてしまう可能性があるので、注意したいところです。

「1日の間に何度も意図確認をした方がいい」という
観点はとても興味深いですし、実践しよう!
と思いました。

以上がエイブラハムが主張する引き寄せの法則の
3つのポイントです。

正しい道へ進むには、感情のナビゲーションを活用すること

思考した通りの未来を引き寄せると言っても、
1日に何万回も浮かぶ思考を一つ一つ精査するのは
大変です。

しかも浮かんでくる思考が正しいか、正しくないかは
自分では判断に迷ってしまうこともありますよね。

そんな時は「感情のナビゲーション」を利用するといいそうです。

エイブラハムによると、私たちの魂は何千回も生きてきた
そうです。(輪廻転生という概念)

現在の身体に生まれ変わる時には、
これまでに経験してきた膨大な経験の記憶を
持ち続けていたら、混乱してしまうため、
記憶を消しています。

その代わり、「感情」という形で、
その時々の言動や思いが適切であるかどうかを
これまでの経験値から伝えることにしたといいます。

「ある思考をして、明るく、前向きな感情が湧いてきたら、
その思考は適切である。

ある思考をして、暗く、嫌な感情が湧いてきたら、
その思考は適切でない。」と、内なる存在が伝えてくれるのです。

この主張がとても面白いなぁと感じました。

「本当にやりたいことがわからない時は、
自分のワクワクに従うことで、道が見えてくる」なんて
話も耳にしますしね♪

感情のナビゲーションを丁寧に気づけるように
していきたいと思いました。

本「引き寄せの法則エイブラハムとの対話」感想まとめ

読み始めは読みづらさを少し感じましたし、
正直一回読んだだけでは理解できない部分も
多々ありました。

きっと本書は読めば読むほど、
発見が出てくるような本だと思います。

引き寄せの法則をより理解し、実践するためには、
読んでいて損はないです。

引き寄せの法則をすでに知っていて、
引き寄せの法則についてもっと深めたい方には
とてもオススメな一冊です♪

↓↓【『引き寄せの法則 エイブラハムとの対話』を読んでみたい方はこちらから】↓↓

スポンサーリンク

-引き寄せの法則の関連本レビュー

Copyright© 「引き寄せの法則」研究家マリーの成功体験談ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.